|
||||||||||
|
||||||||||
![]() がんばりましょう日本!負けるな日本! 食用コイ加工専門、コイ一筋のここだけにしかないワザあり。初鯉(はつコイ)は宮城県大崎市鳴子温泉の鯉料理から… 日本(地元にあるもの、ここだけにしかない食)を食べよう。日本のプレミアムフード「食用コイ」で鯉料理(伝統食)を味わう。新しい時代も、コイと共に。 |
||||||||||
HOME > 氏家鯉店ニュース | ||||||||||
氏家鯉店ニュース(地元の話題や季節の情報など…) 【ご注意!】情報は変わっている場合もございます。 |
||||||||||
|
||||||||||
【地元の情報】「温泉も生き物(なまもの)コイ関係泉言」2023年6月1日更新![]() |
||||||||||
![]() 5月8日からコロナも5類となり、全国各地で多くの観光客が様々な場所で見られるようになりました。 地域の食として、食用コイを使った様々なコイ料理が販売されています。 宮城県鳴子温泉郷では「温泉とコイ関係」 その地域ならではの「コイ関係」が必ずあるはず…探して見ては? |
||||||||||
|
||||||||||
【地元の情報】JR鳴子御殿湯駅のツツジ2023年5月9日更新 | ||||||||||
連休中は多くのお客さまに 鳴子の鯉料理をご購入いただき誠にありがとうございました。 当店から歩いて約2分。JR鳴子御殿湯駅のツツジが咲き始めています。 ![]() ![]() ![]() 写真は連休前に撮影したので今はもっと咲いていると思いますね。。 ![]() 今年もお店の前で、小さな花たちがお出迎えしていますよ。 |
||||||||||
|
||||||||||
【大切なお知らせ】GW中の営業と通販の発送について2023年4月18日更新 | ||||||||||
GW中(4月29日〜5月7日)までの営業と通販の発送についてお知らせします。 ・店頭販売について 店頭での販売は5月3日(水)は定休日となっております。 5月4日(木)のご予約は2日(火)までにお願いいたします。 混雑が予想される4日、5日、6日のご注文はお早目のご予約をお願い申し上げます。 ご予約の状況によっては、お客さまのご要望に添えない(ご注文をお受けできない)場合がございます。 予めご了承願います。 3日(水)定休日以外の日の営業時間は 午前の部:9:00〜12:00 午後の部:14:00〜16:00までとなっております。 予約を頂きましたお客さまは、午後4時までの受取りを必ずお願いいたします。 ・通信販売について 5月3日(水)〜6日(土)まで通販業務を休ませていただきます。 発送はできませんのでご了承願います。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】宅配便、運賃値上げについて(当店の対応について)2023年4月1日更新 | ||||||||||
4月3日(月)から宅配便の運賃が改定され、運賃が値上がりいたします。 発送する側の運賃が値上がりするということです。 これに伴い、現在の送料を改定する予定でおりましたが 今少し、値上げをせずがんばって行くことにいたしました。 社会情勢の変化にどう対応できるのか コイ料理を通じてお客さまとの「コイ関係」をこれからも築いて行くことができますように… ![]() |
||||||||||
|
||||||||||
【地域のコイ話題】次代を担う子供たちもコイチャージ!2023年2月9日更新 | ||||||||||
山形県の食用コイ加工業者が 地域にある食を給食に提供するということ続けている新聞記事を見た。 県内の小中学校に鯉の甘煮(1000食)を提供するそうだ。 親も食べることが少なくなったコイ料理。 食べるきっかけも減って来ているコイ料理をいかに食べてもらえるかが課題である。 全国で食用コイ(コイ料理)が地域でどんな関係を持っているか? 地域と食の結び付きをどう生み出すかが大切だと思う。 ![]() 煮上がったばかりの鯉のうま煮。その日煮た物を販売(要予約)しています。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】本年もどうぞよろしくお願いいたします。。2023年1月1日更新 | ||||||||||
新年明けましておめでとうございます。 2日より営業をいたします。本年も氏家鯉店をどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年よりも雪が少ない鳴子ですが、寒さが厳しくなるのはこれから… いよいよ寒鯉(かんごい)の季節到来です! 池の底でじっと寒さをこらえ、厳しい冬を乗り越えるコイたちのように 今年もコイで乗り越えましょう! |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】本年もありがとうございました。2022年12月14日更新 | ||||||||||
早いもので今年も残りわずかとなりましたね。。 今年も多くのお客さまからご注文いただき、誠にありがとうございました。 今月の電気料金を見てびっくり! 私たちだけでなく、日本中が社会情勢の変化により値上がりという状況が続いています。 今年の1月に鯉のあらいの内容量を変え、鯉のうま煮の価格を変更。 そして、11月には鯉の切身、鯉の骨きり、鯉料理お試しセットの商品価格を変更いたしました。 コロナに始まり世界情勢の変化により先の読めない状況が続くと思います。 今後の状況を見て、価格の変更をするかもしれません。 この道一筋、細く長く。簡単にはまねのできない、この仕事を続けるために… みなさまのご理解を願います。 来年も「良い年コイ!」 コイで乗り切りましょう! ![]() 鳴子も初積雪。明日の朝は雪かきかな…(12月14日 午後4時頃撮影) |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】商品価格改定のお知らせ2022年10月4日更新 | ||||||||||
いつも、氏家鯉店をご利用いただきありがとうございます。 2022年11月より 通販で販売している鯉の切身、鯉の骨きり、鯉料理お試しセットの商品価格を改定いたします。 詳細は各ページに表示しておりますのでご確認ください。 店頭販売での鯉の切身についても商品価格を改定いたします。 10月になり、様々なモノが値上がりしております。厳しい状況であることご承知くださいますようお願い申し上げます。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】PayPayでのお支払いが可能に。2022年9月5日更新 | ||||||||||
9月1日より、店頭でのお支払いにPayPayがご利用できるようになりました。 | ||||||||||
当店では基本的に、鯉のあらいと鯉のうま煮については前日までにお電話でのご予約をお願いしております。 店頭販売の商品、注文予約方法はこちらをご覧ください。 |
||||||||||
|
||||||||||
【季節の話題】夏が旬!鯉のあらいで元気コイ!2022年8月14日更新 | ||||||||||
様々なモノが値上がりしている日本。 そして、いまだに「コロナ」は収まらず… 私たちも毎日、節約をしながら生活を続けていますが、 先が見えないような気がします。 できることと言えば「鯉のあらい(食物)」で人々を元気にできたなら。。。 暑い夏を「鯉のあらい」で乗り越えましょう! ![]() 鯉のあらいにさらに元気をプラス! 甘さひかえめ「鯉のうま煮」(写真下)もございます。 ![]() 2切れ、660円(税込)より販売(前日までの予約が必要です) |
||||||||||
![]() 8月13日撮影 |
||||||||||
|
||||||||||
【地元(宮城)の話題】7月7日は「笹かまの日」2022年6月19日更新 | ||||||||||
今朝の朝刊、宮城の名物「笹かま」を販売する業者たち有志が連携し それぞれの自社の製品が入った笹かまのセットをネット限定で販売するという記事を見た。 同業者が垣根を越え、商品を販売する。 これからの「見本」となる行動ではないかと思った。 このセットは24日(金)までの申込で、7月7日の「笹かまの日」に商品が届くそうだ。 宮城の名物「笹かま」を食べよう! 詳細は以下のサイトへ https://sasakama77.theshop.jp/ |
||||||||||
【予約のお願い】店頭販売での注文の予約はなぜ必要か?2022年5月31日更新 | ||||||||||
当店では基本的に、鯉のあらいと鯉のうま煮については 前日までにお電話でのご予約をお願いしております。 当店WEBサイト、当店が掲載されているパンフレットなどには 商品を購入するには「予約が必要」と明記していても 店に突然ご来店してくださるのはありがたいのですが 「予約が必要」だと聞いてとんぼ返りされる方も… 予約が必要なのは「予約をされた人のために鯉を調理するから」 注文(予約)が入ってからコイを調理する。 食(食用コイという食材)を無駄にすることなく販売できるからなんです。 店頭販売の商品、注文予約方法はこちらをご覧ください。 ![]() ![]() 予約をされた人のためにコイをさばく。ナンバーワンではなく、オンリーコイを目指す。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】5月の休業日と通販の発送について2022年4月29日更新 | ||||||||||
多くのお客様からご注文をいただき、誠にありがとうございます。 5月の営業についてお知らせいたします。 ◎店頭での販売について ※GW期間中、5月4日(水)は定休日(休業日)です。ご注意ください! 5月の定休日(休業日)は5月4日、10日、11日、18日、24日、25日です。 ◎通販の発送について 4月30日〜5月7日まで発送業務を休ませていただきます。 (商品を発送することはできません) ※5月8日(日)発送分のご注文はすでに一杯となりましたので、受付を締切りいたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青い鯉のぼりと、店頭では小さなお花たちが歓迎しております。良い連休を! |
||||||||||
|
||||||||||
【地元の話題】3月16日、午後11時36分震度6強の地震…2022年3月18日更新 | ||||||||||
スマホから流れる緊急地震警報の音で目が覚め 1度目地震が治まったと思ったら、すぐに揺れがまた始まった。 この2度目の地震が激しかった… いつまで揺れるの? 東日本大震災の時の揺れを体が知っているので恐怖をより強く感じた。 幸いにも、自分が住む地域での大きな被害はなかったようだ。 連休を前にして、新幹線の不通が観光へも影響すると思う。 でも、11年前のあの時のことは決して忘れない。 みんな乗り越えてきたのだから… ![]() |
||||||||||
|
||||||||||
【地元の話題】東日本大震災から11年…2022年3月11日更新 | ||||||||||
3月、やっと寒さが厳しかった鳴子の冬も、終わりに近づいて来ました。 今日は震災から11年。 いろんなことがありましたが、何があっても変わらずこの仕事を続けている。 またさらに食用コイ(コイ料理)を通じて多くのお客さまとのつながりをつくることができました。 鳴子に来たら、必ずここに行く。 この変わらない気持ちこそが地域が元気になって行く原動力になっているのだと… 春よコイ!そして、世界人類に平和が訪れますように… ![]() |
||||||||||
|
||||||||||
【季節の情報】寒鯉(かんごい)で寒い冬を乗り切ろう!2022年1月22日更新 | ||||||||||
寒さ厳しい宮城県鳴子温泉の冬。 水温が低くなると、池の底でじっと動かずにいる鯉。 今が鯉の旬「寒鯉」であることを知っている人たちは この時期が来るのを待って、鯉を食べることを楽しむのである。 寒い冬を鯉料理で乗り切ろう! ![]() |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2022年1月1日更新 | ||||||||||
年末は多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。 早めのご予約をいただいたお客さまに感謝申し上げます。 鯉のあらいの内容量、鯉のうま煮の価格を1月1日より変更いたしました。 本年も氏家鯉店をどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】通販、年内発送分の受付を締切りました。2021年12月18日更新 | ||||||||||
年内発送分の受付は一杯となりましたので締切りいたしました。 今年一年ありがとうございました。おつかれさまでした。 新年、最初の発送は3日からいたします。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
||||||||||
【お知らせ】通販、年内発送分の受付締切りは20日です。2021年12月15日更新 | ||||||||||
通販の年内発送分の受付締切りは20日(月)です。 ご注文が一杯となった場合は受付を早めに締切りいたします。 どうぞ、お早めのご注文をお待ちしております。 通販の発送日については下記をご確認ください。 http://www.narukokoi.com/shop-order.html |
||||||||||
【お知らせ】通販、年内最終発送日は27日(月)です。2021年12月6日更新 | ||||||||||
本年も、氏家鯉店をご利用いただき、誠にありがとうございました。 本日より、年内最終発送日(27日)までの通販のご注文のご予約(受付)を開始いたしました。 ご注文が一杯となった場合は受付を早めに締切りいたします。 通販の年内発送受付締切りは20日(月)を予定しております。 どうぞ、お早めのご注文をお待ちしております。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お店の情報】ありがたや「初鯉(はつコイ)」の嵐2021年11月13日更新 | ||||||||||
11月1日、N〇Kのお昼の番組で食用コイ(コイ料理)が紹介されて以来。 通販でのご注文、店頭での注文ご予約が多くなりました。 本当にありがたいことです。 初めてのお客さまは(初鯉)でありますよ。。 全国にある食用コイでコイチャージ!日本を元気にしましょう!! ![]() |
||||||||||
【お店の情報】鯉のアラ(頭・内臓・骨など…)について2021年10月27日更新 | ||||||||||
最近、お客様よりお問い合わせを多くいただいております「鯉のアラ」についての販売ですが 日によって、アラができる量に限りがあるため、通販での販売は現在しておりません。 店頭にてのみ、販売しておりますのでご了承くださいませ。 店頭にてお買い求めの際は、必ず事前にお電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。 |
||||||||||
【お知らせ】東鳴子温泉、阿部旅館の「宮城、東鳴子の秋に恋(鯉)してプラン」の紹介2021年10月7日更新 | ||||||||||
東鳴子温泉の旅館「阿部旅館」様が期間限定プランを10月1日から開始いたしました。 なんと今年で7年目、第6弾(2020年は休止)となりました。好評なプランです。31日までなのでお早目のご予約を! 宮城の郷土料理「はらこ飯」を、宮城の鮭、地元鳴子の米「ゆきむすび」を使い、仕上げます。鳴子の通なら誰もが知る、氏家鯉店さんの鯉のあらいも味わえる、おすすめのプランをご用意しました。鳴子の紅葉・温泉と合わせて是非この機会にご賞味くださいませ。 【料金】:お一人様 1泊2食付 8520円(税込) ※10月1日〜10月31日までの期間限定(状況により変更あり)、三日前までの要予約。 【お問い合わせ&お申し込み】:阿部旅館 TEL 0229-83-2053 【HP】https://japanese-inns-320.business.site/ |
||||||||||
プランでお申し込みいただくと当店の「鯉のあらい」がお膳に付きます。ぜひ、鳴子の紅葉、温泉と合わせてココにしかない地元の食を楽しんでくださいね。お問い合わせ&お申し込みは阿部旅館様まで直接、お願いいたします。 ![]() |
||||||||||
|
||||||||||
【お店の情報】氏家鯉店生まれの小さな命2021年9月30日更新 | ||||||||||
たも網をいつも置いて場所に何かいる? なんと…生まれたばかリのトンボではないでしょうか。。羽が完全に乾けばもう飛び立つばかり。 うちの池から出てきたということは?? 親が池に卵を生んで、ヤゴになって成長したということ。こんな広い池でどうやって生き抜いて来たのかなぁ〜 小さな命に勇気をもらった一日になりました。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() シオカラトンボだそうです。 |
||||||||||
|
||||||||||
【地元の情報】久しぶりのSL D51陸羽東線を走る。2021年9月15日更新 | ||||||||||
十数年前、鳴子御殿湯駅がリニューアルオープンされた9月にもD51が陸羽東線をSL湯けむり号として走りました。 偶然だと思いますが、駅の近くに大崎市の鳴子総合支所が新築移転。10月にオープンの予定です。 残念なのは、今回は鳴子御殿湯駅にSLが停車しないこと。 1分でもいいです。停車して欲しかった。。。これもコロナ禍だからなのか? SLが発車する瞬間は何回見てもいいですよね。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() 旧国道47号線では難所だったS字カーブの陸橋とD51 |
||||||||||
![]() 10月オープン予定の鳴子総合支所(写真左)とJR鳴子御殿湯駅(写真中央) 鳴子御殿湯駅前の風景も変わりましたね。。 (2021年9月13日撮影) |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() 鳴子御殿湯駅を通過!黄金色になった稲穂とSLの黒のコントラストがいいですね。 実はこの駅の銘板になっている写真を撮影したのは私なのです。。 (2021年9月15日撮影) |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】食で活力を!ともに困難を乗り越えましょう。2021年9月1日更新 | ||||||||||
いまだ続くコロナ禍。 感染対策を万全に、不要不急の外出を控える日々が続いている。 大きい声で来てくださいと言える日がいつ来るのか?まったく先が見えない状況。 コイを必要としている人々に届けたい。もっとコイ(食)を食べて(消費)いただきたい。 私たちも試行錯誤の連続。前を向いて進もうではありませんか。 ともに困難を乗り越えましょう!がんばりましょう日本。 |
||||||||||
【大切なお知らせ】店頭販売「お取り置き」終了のお知らせ2021年6月28日更新 | ||||||||||
2020年5月より、店頭での営業時間は午後4時までとなっております。 以前より、ご希望の場合午後4時以降、午後6時までの受取り(お取り置き)は可能でしたが 2021年6月より、午後4時以降の受取り(お取り置き)はできないことにいたしました。 ご予約をいただきましたお客様には、午後4時までに商品を受け取っていただきますようお願いいたします。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】地元のコイ〜情報も発送中!2021年5月28日更新 | ||||||||||
当店の通販を初めてご利用の方に商品と一緒に地元の情報も伝えたいと思い同封している 加盟している観光協会が作成したイラストマップ。 ![]() このイラストマップは地域づくりなどを行って来たつながりで、できているのですよ。 ![]() 商品と一緒に発送(?)している地元のコイ〜情報(当店のパンフや簡単な鯉料理のレシピ付) |
||||||||||
|
||||||||||
【季節の話題】コイよバラになれ!祝 母の日2021年5月8日更新 | ||||||||||
仙台の市場で魚の刺身をバラの花びらにして 母の日を祝うことをPRしたニュースを見て、私も挑戦してみました。 ![]() 作品名:コイよバラになれ! ※市販はしておりません。 |
||||||||||
|
||||||||||
【地元の話題】2020年のGWとは違った2021年のGW2021年5月6日更新 | ||||||||||
身近な場所で日帰り観光。 密ならない場所を求めて高原でのキャンプ。 しっかり感染対策をしたホテル、旅館での宿泊。 今年のGWはどうなるんだろう?始まってみると…昨年とは違っていた鳴子でありました。。 これからも気を引き締めて感染対策がんばりましょう! 鳴子の新緑もいいですよ。 |
||||||||||
|
||||||||||
【お知らせ】GW連休中の店頭販売について2021年4月27日更新 | ||||||||||
GW期間中(4月29日〜5月5日)までの店頭販売についてお知らせします。 ・ご予約:ご注文のご予約は前日までとなっております。お早目のご予約をお願いいたします。 ・営業時間:午前9時〜午後12時 午後2時〜午後4時まで ・5月5日(水)は定休日となりますので営業いたしません。 |
||||||||||
|
||||||||||
【地元の話題】鳴子の地酒でオトナのコイ2021年4月23日更新 | ||||||||||
地元のモノには物語がある。 つくる人の想いを知り、食物や飲み物を味わうとさらにおいしくなる。 こういう時だからこそ、地元にあるモノを見つめ直してみようではありませんか。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() 鯉のあらいと鳴子の地酒でオトナのコイしてみませんか? |
||||||||||
|
||||||||||
【地元の話題】大崎市鳴子総合支所、新築工事中!2021年4月17日更新 | ||||||||||
東鳴子温泉のJR鳴子御殿湯駅すぐの場所に鳴子総合支所が移転することになって、建築工事が行われています。 完成は8月末の予定、10月のいつになるかは分かりませんが新しい支所として運用開始されるそうです。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() 1.食は生きるために必要なものであること。 1.食は楽しみのひとつであること。 1.食は心に深く残るものであること。 それぞれの土地には歴史があり、伝統もあり、食材もあります。自分が生まれた土地に住み、地域の人と関わりを持ち続け、祖父の代から続いている「鯉屋の暖簾」を大切に守り、鳴子に来れば「ここの鯉」と呼ばれる事を目指しております。 |
||||||||||
本物を知っている者は何があっても変わることなどない。変わらぬ者が本物を味わい、楽しむことができる。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
>> 鯉 鯉料理 販売 氏家鯉店 TOPページへ |
【おいしい鳴子の水道水】当店の食用鯉は鳴子の水(水道水)を使用して蓄用、すべて餌を与えず身を〆めております。 伝統の技を守り、伝える郷土の鯉料理。私たちが住む日本の足元には「食用コイ」という身近な食材(伝統食)がある。 食用鯉(食品として人間の命を支えるために育てた料理用鯉)と鯉料理の販売 氏家鯉店 東北、宮城県、鳴子温泉郷、東鳴子温泉。鯉の洗い(鯉のあらい)、鯉のうま煮で有名な鯉料理の専門店 |
Copyright © 2003- 氏家鯉店/Ujiie-Koiten. All Rights Reserved. |