|
|||||||||
|
|||||||||
![]() がんばりましょう日本!負けるな日本! 食用コイ加工専門、コイ一筋のここだけにしかないワザあり。初鯉(はつコイ)は宮城県大崎市鳴子温泉の鯉料理から… 日本(地元にあるもの、ここだけにしかない食)を食べよう。日本のプレミアムフード「食用(養殖)コイ」で鯉料理(伝統食)を味わう。 |
|||||||||
HOME > 店頭販売・休業日のご案内 | |||||||||
店頭販売・休業日のご案内/氏家鯉店 | |||||||||
◎氏家鯉店・休業日のご案内 | |||||||||
◆当店の休業日:毎週水曜日、第2火曜日・第4火曜日/元日 毎週水曜日、第2火曜日・第4火曜日は当店の定休日です。 木曜日の受取りのご予約は火曜日(第2火曜日・第4火曜日を除く)までにお願い申し上げます。 店頭販売の休業日は以下の通りです。※休業日以外でも当店の都合により休業する場合もございます。 |
|||||||||
「氏家鯉店より大切なお知らせ」2023年9月1日更新 多くのお客様よりお問い合わせをいただいておりますが 現在、食用コイの需要拡大により、コイが全国的に不足しており、7月16日より販売を休止(臨時休業)しております。ご了承くださいますようお願いいたします。尚、営業再開については決まり次第、このWEBサイトにお知らせいたします。 鳴子の鯉料理を多くのお客さまに食べていただきたいのですが、そのもとになる「食用コイ」がないということ。こんなことは初めてで、本当に悔しいです。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() 地元にある食で、ココにしかない「温泉とコイ関係」を築いて行こう! ■私たちは「食用鯉=食用コイ」という食(命)を通じて、地域とともに販売を続けています。 1.食は生きるために必要なものであること。 1.食は楽しみのひとつであること。 1.食は心に深く残るものであること。 それぞれの土地には歴史があり、伝統もあり、食材もあります。自分が生まれた土地に住み、地域の人と関わりを持ち続け、祖父の代から続いている「鯉屋の暖簾」を大切に守り、鳴子に来れば「ここの鯉」と呼ばれる事を目指しております。 |
|||||||||
本物を知っている者は何があっても変わることなどない。変わらぬ者が本物を味わい、楽しむことができる。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
>> 鯉 鯉料理 販売 氏家鯉店 TOPページへ |
【おいしい鳴子の水道水】当店の食用鯉は鳴子の水(水道水)を使用して蓄用、すべて餌を与えず身を〆めております。 伝統の技を守り、伝える郷土の鯉料理。私たちが住む日本の足元には「食用コイ」という身近な食材(伝統食)がある。 食用鯉(食品として人間の命を支えるために育てた料理用鯉)と鯉料理の販売 氏家鯉店 東北、宮城県、鳴子温泉郷、東鳴子温泉。鯉の洗い(鯉のあらい)、鯉のうま煮で有名な鯉料理の専門店 |
Copyright © 2003- 氏家鯉店/Ujiie-Koiten. All Rights Reserved. |