|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() がんばりましょう日本!負けるな日本! 食用コイ加工専門、コイ一筋のここだけにしかないワザあり。初鯉(はつコイ)は宮城県大崎市鳴子温泉の鯉料理から…日本(地元にあるもの、ここだけにしかない食)を食べよう。日本のプレミアムフード「食用(養殖)コイ」で鯉料理(伝統食)を味わう。新しい時代も、コイと共に。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
通信販売トップ/ご利用方法 > 法律に基づく表示 > ご注文の手順説明 > ご注文をする > 通信販売・鯉の洗い(こいのあらい) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地元の名物コイ料理、ワザありの鯉料理を家庭で味わうことができる![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 宮城県の有名な温泉地でここでしか売っていない「鯉のあらい」がお取り寄せも可能! 地元にこだわる東鳴子温泉、川渡温泉、鬼首温泉、中山平温泉、鳴子温泉の有名旅館・ホテル様も業務用として半世紀以上もご利用頂いている鯉のあらい。違いの分かるお客さまからも大人気で大好評の「鯉の洗い(あらい)」は技ありの伝統鯉料理。鯉の洗いを作る場合は生きている新鮮な食用鯉を調理しなければ「あらい」にはなりません。鯉のあらいは、500円(税込)から販売!母の日や父の日の「プレゼント用」にも喜ばれています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 食用コイ、養殖日本一の郡山市で修行したコイ調理の手ワザを基本とし、 父親の手ワザも習得し「自身のワザ」として「ココだけの鯉のあらい」を調理する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■鯉のあらい (※写真はイメージです) 鯉のあらいは500円入、1000円入、2000円入がございます。(詳細は料金表をご覧ください) ここだけにしかない、氏家鯉店・特製「濃厚からし酢みそ」付き。昔から続く、発酵食品(味噌)との「コイ関係(食文化)」を食べよう! ※刺身とは違う食感と鯉特有のタンパクな味をピリっとした、からし酢みそでいただくことが「あらいの魅力」当店通販人気No.1の鯉のあらいです。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ 氏家鯉店オリジナル特製「濃厚からし酢みそ」付き ] 鯉あらいには、あらいをさらに引き立てる「当店オリジナルのタレ(からし酢みそ)」付き。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() みそは宮城で造られた「仙台みそ」を使用しています。 からし酢みそに合成保存料は使用しておりません。 要冷蔵で一週間以内にお使いください。 ※「からし酢みそ」のみの販売(通販)はしておりません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ 鯉のあらいの食べ方 ] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あらいを入れている容器の底には白いシートが敷いてあります。 このシートはあらいから出るドリップを吸い取る物です。食べる際には箸で容器からあらいを別な皿に取り上げてください。そのまま、からし酢みそをつけてお召し上がりください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【鯉のあらい・アイディアメニュー】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 鯉の洗い(あらい)は「カルパッチョ」にして食べることもオススメします。 季節の野菜とスペシャルソースで、さらに食欲増進。地元の野菜と食用コイ、地域の食とのコイ関係ですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 鯉のあらい加工(※写真はイメージです) 「絆」とは私たちとの見えないつながり、 絆は鯉料理に変わることもできる。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※「骨が気になる鯉のあらい」を食べていませんか?4ミリ以上の厚さに切ったあらいには骨が気になるはず… 当店の鯉のあらい、身の厚さは3ミリ以下です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ 食の現場から学ぼう!氏家鯉店・鯉料理の実演動画・鯉のあらい ] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ 食の現場から学ぼう!氏家鯉店・鯉料理の実演動画・からし酢味噌 ] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここにしかない「宮城県鳴子温泉の鯉料理」を通販でお取り寄せ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【食用鯉(しょくようこい)まめ知識#1】 食用鯉(養殖した料理用鯉)を食べるのには「泥抜き」が必要なのでしょうか?。食用鯉を調理(料理)するには必ず餌止め(何も食べさせない)をしているのです。「泥抜き」などは必要なく、餌を与えない、何も食べさせないことが重要なのです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食用コイは「名産地」だけじゃない。 日本の地域には、地元に根ざしたココにしかない「食用コイ(鯉料理)」がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東北の食を見直そう! 地元にある食で、ココにしかない「温泉とコイ関係」を築いて行こう! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私たちは「食用鯉」という食(命)を通じて、地域とともに販売を続けています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1.食は楽しみのひとつであること。 1.食は心に深く残るものであること。 それぞれの土地には歴史があり、伝統もあり、食材もあります。自分が生まれた土地に住み、地域の人と関わりを持ち続け、祖父の代から続いている「鯉屋の暖簾」を大切に守り、鳴子に来れば「ここの鯉」と呼ばれる事を目指しております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※画像(写真)について ウェブサイトに掲載されている画像は「商品イメージ写真」です。 商品購入の参考としてご覧ください。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>> 鯉 鯉料理 販売 氏家鯉店 TOPページへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【おいしい鳴子の水道水】当店の食用鯉は鳴子の水(水道水)を使用して蓄用、すべて餌を与えず身を〆めております。 伝統の技を守り、伝える郷土の鯉料理。私たちが住む日本の足元には「食用コイ」という身近な食材(郷土食)がある。 食用鯉(食品として人間の命を支えるために育てた料理用鯉)と鯉料理の販売 氏家鯉店 東北、宮城県、鳴子温泉郷東鳴子温泉。鯉の洗い(鯉のあらい)、鯉のうま煮で有名な鯉料理の販売店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 2003- 氏家鯉店/Ujiie-Koiten. All Rights Reserved. |