|
|||||||||
|
|||||||||
![]() ![]() ![]() がんばりましょう日本!負けるな日本! 食用コイ加工専門、コイ一筋のここだけにしかないワザあり。初鯉(はつコイ)は宮城県大崎市鳴子温泉の鯉料理から…日本(地元にあるもの、ここだけにしかない食)を食べよう。日本のプレミアムフード「食用(養殖)コイ」で鯉料理(伝統食)を味わう。新しい時代も、コイと共に。 |
|||||||||
HOME > 氏家鯉店・来店案内=地図・交通案内 | |||||||||
東北・宮城県・氏家鯉店の場所/地図・交通案内 | |||||||||
[ アクセス ] | |||||||||
【ご案内:お車でご来店のお客さまへ】 当店周辺のグーグルマップに表示される道が実際とは違って表示されるようになっております。当店の出入口は「電柱に当店の看板広告がある場所」です。それ以外の場所からは車で出入りすることはできませんのでご注意ください。 |
|||||||||
|
|||||||||
[ 氏家鯉店の場所 ] | |||||||||
宮城県鳴子温泉郷(みやぎけんなるこおんせんきょう)=5つの温泉地の総称(川渡温泉・東鳴子温泉・鳴子温泉・中山平温泉・鬼首温泉) 当店は「東鳴子温泉」にございます。 | |||||||||
![]() 2006年3月31日合併により住所(旧・宮城県玉造郡鳴子町)は「宮城県大崎市鳴子温泉」となりました。 |
|||||||||
|
|||||||||
鯉のあらい、鯉のうま煮は予約が必要な商品です。詳細は「店頭販売」をご覧くださいませ。 | |||||||||
![]() ![]() ※写真はイメージです。 |
|||||||||
※当店は食堂(飲食施設)ではありません。一般のお客さまへは鯉料理の持ち帰り専門店であり、個人が予約をして、商品を受け取りに来る店です。通販では代引きにて発送もしております。
※当店の食用鯉は食品として、人間の命を支えるために「食」として食べることを目的に販売しているものです。「生きた食用鯉」を食べることを目的にする以外、販売することはしておりません。 |
|||||||||
|
[ 当店までの交通のご案内 ] | |
●電車(JR)で 東北新幹線(古川駅)下車 陸羽東線に乗り換え 鳴子温泉行きに乗リ40分 鳴子御殿湯駅下車 徒歩2分 東京(東北新幹線・はやぶさ号下り110分) - 古川(陸羽東線下り40分) - 鳴子御殿湯(なるこごてんゆ)東鳴子温泉 ![]() ![]() 鳴子御殿湯駅 |
|
●お車で 東北自動車道(古川インター)を降り 国道47号を鳴子方面へ車で約30分 鳴子消防署を過ぎ次の信号を左折 道を直進し 旅館なんぶ屋様を過ぎて 次の建物を左折してすぐ 駐車場所あり 浦和I.C(東北自動車道375km) - 古川I.C(国道47号線26km) - 東鳴子温泉 ![]() ![]() 古川方面からは、この電柱の看板が目印です。 旅館なんぶ屋様を過ぎてから左を注意して進んでください。 【ご注意!】 カーナビなどで当店を目的地にする場合、住所検索ではなく、当店の電話番号(0229-83-2538)で検索するようお願いいたします。 住所検索でまれに食堂(現在は閉店)が検索される場合がございますが当店とは一切関係のない場所です。 |
|
|
|
![]() 地元にある食で、ココにしかない「温泉とコイ関係」を築いて行こう! ■私たちは「食用鯉=食用コイ」という食(命)を通じて、地域とともに販売を続けています。 1.食は生きるために必要なものであること。 1.食は楽しみのひとつであること。 1.食は心に深く残るものであること。 それぞれの土地には歴史があり、伝統もあり、食材もあります。自分が生まれた土地に住み、地域の人と関わりを持ち続け、祖父の代から続いている「鯉屋の暖簾」を大切に守り、鳴子に来れば「ここの鯉」と呼ばれる事を目指しております。 |
|
本物を知っている者は何があっても変わることなどない。変わらぬ者が本物を味わい、楽しむことができる。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
>> 鯉 鯉料理 販売 氏家鯉店 TOPページへ | |
【おいしい鳴子の水道水】当店の食用鯉は鳴子の水(水道水)を使用して蓄用、すべて餌を与えず身を〆めております。 伝統の技を守り、伝える郷土の鯉料理。私たちが住む日本の足元には「食用コイ」という身近な食材(郷土食)がある。 食用鯉(食品として人間の命を支えるために育てた料理用鯉)と鯉料理の販売 氏家鯉店 東北、宮城県、鳴子温泉郷東鳴子温泉。鯉の洗い(鯉のあらい)、鯉のうま煮で有名な鯉料理の販売店 |
|
Copyright © 2003- 氏家鯉店/Ujiie-Koiten. All Rights Reserved. |