|
| 鯉の調理(料理)方法 TOP > 鯉の切身 > 鯉の活造り > 鯉のあらい > 鯉のうま煮 > 鯉のアラ汁 > 鯉の骨きり > 鯉の皮湯引き > 鯉の丸揚げ用加工 |
| 鯉料理の技、食用鯉の料理方法/鯉の皮湯引き |
| ■一匹の食用鯉から2枚しか取れない、鯉の皮を湯引きに料理します。 |
![]() あらいの時にはいだ皮のうろこを取ります ![]() 水でよく洗う ![]() 水気をとる ![]() 鍋にお湯を沸騰させて皮の端を持ち沸騰したお湯にさっとくぐらせ すぐに冷たい水(塩水)にくぐらせる ![]() よく水洗いしてぬめりと臭みをとる(塩で洗うとぬめりが取れやすい) ![]() おこのみのサイズに切る ![]() あらいといっしょに添えると良い。からし酢味噌でいただきます。 また片栗などをまぶして揚げてもおいしいです。 以上の調理方法は宮崎県高屋温泉様からお教えいただきました。 南国宮崎から冬の鳴子に暖かい風が来ました。ありがとうございました。 |
<< 鯉の調理(料理)方法 「鯉の骨きり」へ|鯉の調理(料理)方法 「鯉の丸揚げ用加工」へ >> |
|
|
| >> 鯉 鯉料理 販売 氏家鯉店 TOPページへ |
|
|
| Copyright © 2003- 氏家鯉店/Ujiie-Koiten. All Rights Reserved. |