|
||||||||||
|
||||||||||
![]() がんばりましょう日本!負けるな日本! 食用コイ加工専門、コイ一筋のここだけにしかないワザあり。初鯉(はつコイ)は宮城県大崎市鳴子温泉の鯉料理から… 日本(地元にあるもの、ここだけにしかない食)を食べよう。日本のプレミアムフード「食用(養殖)コイ」で鯉料理(伝統食)を味わう。 |
||||||||||
HOME > 鳴子の地酒=雪渡り「友酔」の紹介 - 鳴子の地酒と鯉料理 | ||||||||||
鳴子の地酒と鳴子の鯉料理 |
◆東鳴子温泉限定のお酒 天音(あまね)・東鳴子(ひがしなるこ)・御殿湯(ごてんゆ) ![]() |
|
◆東鳴子温泉・限定販売「生酒=東鳴子」誕生! 2010年7月15日販売開始! |
|
|
|
◆東鳴子温泉・限定販売「天音=あまね」誕生! 2009年9月14日販売開始! お酒の子守唄を聴かせて熟成させた日本酒「天音」は東鳴子温泉の尾形商店様でお買い求めください。お問い合わせは下記までお願い致します。 東鳴子温泉・尾 形 商 店 〒989-6811 宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯16−2 TEL 0229-82-2258 FAX 0229-82-2410 |
|
|
|
![]() |
◆お酒の子守唄「天音」CDも販売中です! 東鳴子温泉在住の作曲家「大場陽子」さん作曲 「天音=あまね」CD |
|
|
![]() |
◆鳴子の地酒・地ビールに鯉のあらいをオススメ 鯉は鳴子の水(水道水)を使用して蓄用、食用とする鯉は餌を与えず身を〆る。鯉のあらいの不思議な食感と、手作りのからし酢味噌の味が地酒に合う。温泉と食の楽しみに「鳴子の地酒」と「鯉のあらい」試してみませんか? |
|
|
![]() |
◆鳴子の地酒「雪渡り・友酔(ゆうすい)」 鳴子の地酒「雪渡り・友酔」は 鳴子の米と水を使って出来た日本酒。 友酔は純米の会で作る「雪渡り」を一度加熱したあと、−5℃で貯蔵したお酒。スッキリした優しい辛口で食事を一層楽しく美味しくさせます。 |
◆鳴子銘酒「鳴子にゃんカップ」もおすすめ!![]() 大野隆司デザインのカップ酒が出来ました。2006年8月4日発売開始 発売元・お問合せは川渡温泉高橋酒店様 電話0229−84−7325へ |
|
|
|
![]() 地元にある食で、ココにしかない「温泉とコイ関係」を築いて行こう! ■私たちは「食用鯉=食用コイ」という食(命)を通じて、地域とともに販売を続けています。 1.食は生きるために必要なものであること。 1.食は楽しみのひとつであること。 1.食は心に深く残るものであること。 それぞれの土地には歴史があり、伝統もあり、食材もあります。自分が生まれた土地に住み、地域の人と関わりを持ち続け、祖父の代から続いている「鯉屋の暖簾」を大切に守り、鳴子に来れば「ここの鯉」と呼ばれる事を目指しております。 |
|
本物を知っている者は何があっても変わることなどない。変わらぬ者が本物を味わい、楽しむことができる。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
>> 鯉 鯉料理 販売 氏家鯉店 TOPページへ | |
【おいしい鳴子の水道水】当店の食用鯉は鳴子の水(水道水)を使用して蓄用、すべて餌を与えず身を〆めております。 伝統の技を守り、伝える郷土の鯉料理。私たちが住む日本の足元には「食用コイ」という身近な食材(伝統食)がある。 食用鯉(食品として人間の命を支えるために育てた料理用鯉)と鯉料理の販売 氏家鯉店 東北、宮城県、鳴子温泉郷、東鳴子温泉。鯉の洗い(鯉のあらい)、鯉のうま煮で有名な鯉料理の専門店 |
|
Copyright © 2003- 氏家鯉店 Ujiie-Koiten. All Rights Reserved. |